コストパフォーマンス

パパラチアPGリング(^_−)−☆

 

「自分らしさ」を最大限に引き出すための宝石パパラチア💎

 

ハスの花の色を思わせるピンキッシュオレンジと優しくも強い輝りが美しいリングです💍

 

私は宝石のこと、そしてそのエネルギーについてより深く知るにつれ、その存在自体の神秘的な魅力と、放つエネルギーの純粋性に圧倒されています💎

 

その中でも、このパパラチアという宝石の存在が特別な存在だといつも感じています。

 

パパラチア自体が、自分の存在が唯一無二の特別なものであると主張しているような感じさえ受けます。

 

だからこそ、持つ人の唯一無二の「自分らしさ」と共鳴してそのエネルギーを最大化してくれるんだと思います。

 

「自分らしさ」とは、比較では計り得ない、「自分の持つ絶対的価値」です。

 

私たちは相対的視点によって価値基準を作り、その基準によって自分自身の現在地を認識します。

 

比較がなければ自分さえ認識できないんだと思います。

 

そして、高い評価を得られることで、自分自身の価値を上げていきたいと思って生きている人の方が多いでしょう。

 

高い評価を得られないことで「どうせ自分なんて」と捻くれていても、心の奥底では「いつかは」その価値が爆上がりすることを夢見ている人は少なくないはずです。

 

それが良いとか悪いとかの話ではなく、私たちは、相対的価値観の中で、「自分」と言う存在が何者なのかという認識を作っているということです。

 

この認識はその相対世界の中にいるうちは、多かれ少なかれ周囲や社会からの評価に左右され、上がったり下がったりを繰り返すのみです。

 

そして、その世界の中では「自分らしさ」もその価値基準によってコロコロ変わることでしょう。

 

でも、本当の「自分らしさ」とは、外側の何にも左右されない、その人の持つ絶対的価値のことを言うんだと思います。

 

他人からどう思われようが、周囲からどんなふうに見られようが、常識から外れていようが、場の空気に馴染めなかろうが、自分の魂が「YES!」と言っている。

 

その感覚こそが「自分らしさ」そのものであり、そこに自分以外のエネルギーが入り込む余地はありません。

 

私たちが生きていくには、社会という場に馴染むことが必要なのは言うまでもありません。

 

そして、その場の中で自分がどんな立ち位置にいる存在なのかを知ることも重要です。

 

でもそれだけで生きていたら「自分らしさ」を失う(見失う)のは当然です。

 

相対的な世界における自分と、絶対的な自分、そのどちらも「自分」です。

 

これまでの時代は、前者だけでもそこそこ満足した人生を送れていました。

 

でも、これからの時代は、それだけでは決して満足しない時代です。

 

だから「自分らしさ」を思い出そうという人が増えています。

 

時代のエネルギーに対して、個の信念や理論は抗えないということは歴史が証明しています。

 

今まで通りの価値観で相対の世界で戦うのか、「自分らしさ」という絶対的価値を思い出して自分の人生の全領域を楽しむのか?

 

これからの時代は間違いなく後者の生き方が馴染む時代。

 

そうだとしたら、積極的に自分の絶対的価値を思い出していきたいものです。

 

 

このリングのオーナーさまは、相対的な世界の中でもいわゆる勝ち組と言われるような高い評価を受けてきた方です。

 

でも、その評価に甘んじることなく、さらなる評価を得るために努力を重ねることのできるくらい優秀な方でもあります。

 

でも、やはりこれこそが時代のエネルギーというものなのか、「本当にこのままでいいのか?」という思いに従って新しい道を模索しているところに出会いました。

 

とても聡明で分析力の高い彼女が、無意識かもしれませんが時代の流れを敏感に感じ取って「自分らしさ」を求めて模索しているように私からは見えました。

 

そこでこのパパラチアの出会い、そのリングを身に着けた時の、彼女の少女のように無邪気な笑顔とたくさんの経験を重ねてきた成熟した女性の雰囲気が融合した姿がとても美しかったのを思い出します(^_−)−☆

 

そして、彼女がこのリングを手にしてから感じたことを聞く機会があったんですが、その中でとても印象に残っていることが

 

 宝石はとてもコスパに優れている

 

という感想でした✨

 

今まで宝石を扱ってきて、コストパフォーマンスというキーワードを意識することがなかったので、とても新鮮な感覚を受けました。

 

 私は、これまでコスパ重視の人生を送ってきて、その中でも宝石は自分にとってかなりコスパが高いと感じています。

 これまで、たくさんのことを学び、自己成長するために、たくさんのお金と時間を費やしてきたけど、かかった金銭的、時間的なコストに対する自分自身の内側の変化というパフォーマンスは今までで一番でした!

 

というようなことを言ってくださり、さすが冷静に全体を分析している彼女に感心させられます^ – ^

 

そして、現実的なことだけではなく、自分の感覚をちゃんと掴める彼女のこれからが楽しみになります(≧∀≦)

 

 

コストパフォーマンスとは、コスト(費用)とパフォーマンス(効果)のバランス。

 

コストは安いに越したことはないけど、効果がコストに見合わなかったらがっかりですよね^o^

 

これまでの人生で現実的にそしてしっかりとそのバランスを大切に生きてきた彼女から、「宝石はコスパが良い!」と評価いただき嬉しい限りです(≧∀≦)

 

ただ、どんな効果を求めるのか?何を持って効果というか?は人それぞれなので、全ての人にとってコスパが良いとは言い切れません。

 

当然そればなんであれそうですよね(^_−)−☆

 

ただの物質として見るのであれば、何の役にも立たず、お腹も膨れず、成分はただの石ころとほとんど変わらない宝石のコスパは最悪でしょう。

 

ジュエリーとしての存在感に価値を見出している人にとっては、妥当なものだと感じるでしょう。

 

そしてさらに、「自分らしさ」を思い出すことに価値を見出している方にとっては、宝石はとてもコスパの高い商品だと感じるはずです✨

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です